検索パフォーマンスの現状
Linuxでユーザ単位にてSSHログインのIPアクセス制限をかける方法と注意点
/etc/hosts.allowではユーザ単位で細かく制限をかけられないので、pamを利用して制限します。
Juniper SSG5 から Yamaha FWX120 に乗り換えた
いろんな意味で、すっきりしてしまったのでこの際ネットワーク周りも変更。
ちゃんとした固定IPが欲しかったので、KDDIのなんちゃって固定IPからインターリンクの固定IPへ変更し、ネットワーク機器も入れ替えました。
機器を入れ替えた理由は、SSG5の発熱がすごいんです。夏はやばいぐらいなので、別途ファンつけて回してました。
たぶんデータセンタに設置する設計になってるかもですね。ラックマウントタイプじゃないのに。
ヤマハのFWX120はいいですね!中古で1万しないぐらいですが、(新品だと5万ちょい・・・)
・PPPoE
・Firewall
・VPN
・ポート転送
が一台で収まりました。他にもいろんな機能はありますが、WEBフィルターやメールフィルターは別途ライセンスが必要。
あと、ACアダプタじゃなくてそのままコンセントを出している設計もGood。発熱も気にならない程度。
設定は基本的にWEBから行えますが、恐らくは細かい部分はコマンドラインから入力しないといけないかも。
ベースはCLIで、その上に基本的な設定部分をWEBでいじれるイメージでしょうか。
設定いじれる人であればお勧めです。
外からスマホでVPNにつなげて、NASサーバにある資料を見るなんて事も出来るように。
GoogleSearchConsoleをよく見たら・・・
お名前.comでうっかりZone設定したらメール取れなくなった話
お名前.comでドメイン取得、かつメールや一部のサーバだけ使うレンタルサーバー(SDプラン・お名前メール)を利用している人が、うっかりハマったパターン。
滅多に居ないと思うが、もしかしたら一人ぐらい参考になるかなと・・・。
GoogleのSEO対策
お名前.comでレコードの更新に失敗し、どはまりして進まなかったのですが、無事、Googleのインデックスに登録し始めたので、やった内容をざっくりと書きました。